理学療法士として働きながら、副業でせどりやブログをしているぎゃんかめさんです。
昼休みや仕事終わりを使いながら副業に打ち込んでいらっしゃいます。しかも、新たに不動産賃貸業も新たにスタートさせ、経済的自立を図る!とのこと。
今回、そんなバイタリティー溢れるぎゃんかめさんにインタビューを行いました!
目次
ぎゃんかめさんのプロフィール

ニックネーム | ぎゃんかめ(@gyankame) |
---|---|
年齢 | 35歳(2020年4月時点) |
仕事歴 |
|
ブログ:人生理学療法士だけじゃない
理学療法士で元パチプロ、異色の経歴ぎゃんかめさん
※パチプロ…パチンコで生計を立てるプロのことです
要するに何でも本気にならないと稼げないってことですね。
その時に身につけたスキルで、その後の10年くらいは勝ち人生でした。
理学療法士になってからは、パチンコが副業になりました。この時から収支をつけ始めましたが、月9〜10万円の収入でした。
でも、ギャンブル依存症では無かったので、その他の競馬、競輪、麻雀等は一切やりません。ただただ副収入の為にパチンコをしてました(笑)
パチンコでも何でも、本気にならないと稼げない
本業について
通所リハの所長としてしっかり勤務
満足しているのになぜ副業?→需要と供給のバランス崩壊
そんな、他人の人生を生きるのではなく、自分の人生を生きる為に今から収入源を増やしたい!という想いで副業を始めました。
- 自分の周りだけでなく、PTOT業界全体を把握。
- 仕事だけで満足せず、先を見据えた行動をとることが大切
- 現状に対して疑問を持つべし!
副業について
せどり・ブログ・新たに不動産賃貸業もスタート!
せどり、ブログ運営です。あとは不動産賃貸業を今後頑張りたいと思っています。
不動産賃貸業は、まだ始めたばかりですが、今一番力を注いでいます。
築古区分購入しました!
築古戸建て&セルフリフォームで始めたかったのですが、このコロナの時期に引っ越しする人も少ないと思うので手頃なオーナーチェンジにしました。
不安はいっぱいですがとりあえず始めてみないと分からないので👵🏾
次は戸建て探します!💃🏻
— ぎゃんかめ🐢@理学療法士×だけじゃない (@gyankame) April 18, 2020
やはり先行投資が少ないものから始めたかったんです。
せどり、ブログはとりあえず誰でも始められますからね。これらは自分でネット検索して始めました。
賃貸業も、自分で本やオーディオブックで得た知識で始めました。
- ブログ(約1000円/月)
- せどり(約5000円/月)
- 不動産賃貸業(ゼロ!これから)
今はこんな感じです。(2020年4月時点)
昼休みにも副業リサーチ!ぎゃんかめさんのスケジュール
そして帰宅後は家族との時間で子供が寝て(22:00くらい)から、1人で副業に関する本を読んだりリサーチしたりします。
https://twitter.com/gyankame/status/1234477769079193601?s=20
昼休みは不動産サイト確認、せどり商品リサーチに充てています。
不動産に関しては、昼休みに気になる物件を見つけたら即電話!アポとって仕事後に内見してます!
家族について
家族の理解を得るために
自分がしていることに対して理解を得る必要がありますよね…
私的には、パチンコはギャンブルって感覚よりは「ただの副業」だったんですが… 。
それと、今頑張っている賃貸業を始めるのにかかる先行投資の話しをした時に「理解できない」と言われて険悪な雰囲気になりました…
ぎゃんかめさんは、こっそりと副業をするのではなく奥さんにきちんと説明されてますよね?
どのように奥さんに説得されたのでしょうか?また、その時の奥さんのリアクションってどんな感じでしたか?
【お金稼ぐ=卑しい行為】と思ってた。
特にパチンコはダメな人の典型のイメージでしたね。
一般の人がそのイメージを持ってしまうことは分からないでもないんですけどね。
賃貸業に関しては先行投資を自己資金が無い分、銀行からの借金で始める。
【借金=悪いお金】のイメージがあったようです。
「ただの負債になる借金と資産にする為の借金は違う」という説明をしました。
しっかりと説明をして、理解してもらえるなんて素晴らしいご夫婦ですね。(下の)ツイートなんて、ホント感動ものです!
今まで理学療法士以外の副業をすることに妻は乗り気じゃなかった。
今の賃貸業なんて先行投資が多い分反対されてた。
なのに今日
「応援することにした。私の給料もローン返済に充てて良いよ。」
って。
感動🙏🏻
— ぎゃんかめ🐢@理学療法士×だけじゃない (@gyankame) April 15, 2020
ぎゃんかめさんの今後の目標について
それと自分で生き抜いていく自信がつく。
そんな人生が楽しいです(笑)
そしてやることが分からない人は、自己資金を貯めておく。
いつかやりたいことが分かった時に幅が拡がるから、目標がない今からでも貯金はするべき。
具体的に自分の経験では、自己資金300万円くらいあれば賃貸業ももっとスムーズでした…。
やはり融資を受けるにも自己資金アリとナシでは全く違います。
後は、障害福祉のグループホームも500万円くらいから始められるそうなので…。何にせよ自己資金は大事ですね!
【戸建てオーナーへの道】
どうあがいても自己資金300万円は必要だ…
先に自分で出して自分名義の物件持てばリフォームローンでも融資が受けられるけど😑
新築&出産&妻学生生活を3年間過ごした私にそんな余力はありません😭
考えろ🙂考えろ🙂
— ぎゃんかめ🐢@理学療法士×だけじゃない (@gyankame) March 9, 2020