当ブログの共同運営者、西島さんとお話をしました。
今回は、西島さんの開業エピソードを紹介いたします。
目次
西島紘平のプロフィール

氏名 | 西島紘平(理学療法士)(@KigyouP) |
---|---|
年齢 | 34歳(2020年4月時点) |
拠点 | 北海道 |
以前の職場(年数) | 整形外科病院(7年) |
現在 | 開業:ボディケア・トレーニングジム経営 |
運営ブログ等 | https://linktr.ee/nishijima |
理学療法士・作業療法士の夫婦で自費リハ・トレーニングジム開業
Q.西島さんはどのような分野で開業されてるんでしょうか?
西島:夫婦で、ボディケア&トレーニングジムの店舗を経営しています。 いわゆる「自費リハビリ」だったり「パーソナルトレーニング」「ダイエット指導」もしています。
Q.西島さん夫婦は、西島さんが理学療法士、奥さんが作業療法士なんですよね!
妻には、女性同士でないと踏込みにくいダイエット指導を主に担当してもらっています。 あとは、お互いの専門知識を借りることができるのは助かりますね。 例えば、自助具を利用したいって時に、妻に相談して、ソックスエイドを作ってもらったりと助けてもらってます!
夫婦で開業するケースは多いですが、一方は医療従事者じゃないのがほとんど。西島さんのところはお互いが即戦力になれるのは純粋に羨ましいです。
病院時代について。給料、開業のキッカケは?
開業前は、整形外科で理学療法士として勤務していた西島さん。その当時を振り返ってもらいました。
整形外科で7年勤務
理学療法士として整形外科では何年勤めたのですか?
約7年間です。1年目はとにかく臨床をこなすことに必死で、 2年目からは研究活動に力を入れてました。 それからは、毎年何か学会発表をしなきゃ!という変なプレッシャーと闘ってました。
働いていて不満などはありましたか?
うーん。研究もなんとなくやらなきゃいけない空気はありました。若干やらされてる感を感じることもありましたね。けど学会発表したり論文投稿すると、達成感を感じるから良かったとも思ってます。
人間関係なども問題なかったですか?
Dr.やNs.との情報共有とか、色んないざこざはめんどくさかったですね。あとは、無駄な飲み会。二次会を強制する人とか苦手でしたね(笑)
無駄な飲み会…(笑)永遠のテーマですね。
病院時代の給料は結構充実。今となって手厚さを思い出す
ちなみに、病院時代はどのくらいもらっていたんですか?
給料は満足していました。7年目で手取り23万くらいですね。
あとはボーナスが良かったです(笑)夏のボーナスが月収の2倍、冬のボーナスなんて月収の4倍近くありました。
4倍…それはニヤニヤしてしまう金額ですね(笑)
PT開業できる!→ソッコー辞めます宣言
開業についてですが、ずっと開業願望があったのでしょうか?
開業は大学入学前からしたいと思っていました。ただ、理学療法士に開業権がないことを大学の授業で知ってショックを受けました。
進路決める高校時代にそこまで調べることはできませんもんね。
はい。それからは正直、開業のことは頭から消えてました。整形外科病院に勤め、普通に働いてました。でも、5年目の全国学会の時、既に開業をしている理学療法士の方にお会いしたのがきっかけで「PTも開業できるんだ!」ということを知りました。
自分でもネットで調べてみたら開業している人が結構いて。段々と過去に抱いた夢が再燃した瞬間でしたね。それからは一気に開業に向けて走り出しました。
一度は追いかけた夢ですから心が躍りますね!ちなみに、そこからどのくらいで開業までこぎ着けたんですか?
その出会いからすぐに、近しい上司に「開業を目指す」と公言しました。そして、半年後くらいに、科長に「あと1年で開業するので退職します!」と伝えました。結果、再燃してから1年半くらいで開業しました。
え??めっちゃ早くないですか??(笑)その行動力とかってどこからくるのでしょう?不安とかはありませんでしたか?
めちゃくちゃ不安でしたよ。未知なことでしたし、近しい人で開業している人はいなかったので、相談できる人もいなかったです。けど、不安だからこそ、必死に準備しますし行動もします。不安の気持ちって意外と原動力になるから大事なんだと思います。
開業してから現在。店舗情報や設備、売上など
開業宣言から、わずか1年半でお店を作り上げた西島さん。
ここからは西島さんに開業後のお話についてお伺いをしてみます。

お店の基本情報
お店はいつ始めたんでしょうか?
店舗のオープンは2016年の4月1日です。今年(2020年4月)で丸4年経ちます。
中小企業庁のデータでは、起業3年で個人事業主の52.4%、法人の37.2%が廃業すると言われていますよね。その中を潜り抜けている西島さん、凄いです。
営業日や定休日ってどんな感じですか?
営業日は大体24日/月くらいです。定休日は火曜PM休み+水曜です。週休1.5日で特別休は1年に「3日+正月休み5日」くらいって感じですね。
営業時間は?
7時から20時までです。
え?7時からお店を開けてるんですか!!?(驚愕)そんな早くに需要ってありますか?
ご高齢者は朝早い!と思って7時からにしました。 でも、予想外に主婦層が多いんです。 子供を駅まで送って、そのついでに来店いただくという流れがあるみたいで…。全く予想外の流れです(笑)
若い方って意外です。ご高齢の方も来ますか?
ご高齢者はその時間、全く来ません(笑)
意外と寝るのも起きるのも遅かったりします。 朝が得意な方であれば、7時から開店はオススメですよ!それだけで差別化になりますし。
西島さんの1日のスケジュールはどんな感じですか?
お店の営業日のスケジュールはこんな感じです。
5時:起床
6時:朝食
7時:開店
20時:閉店
23時:就寝
でも今年、初子が産まれたので、若干夜中に起きて子守をしながら自己研鑽することもあります。
設備はどんなものを置いている?
どんな設備があるのかを教えてください!
私のお店は、
- マッサージベッド1台
- 油圧式の筋トレマシン6台
- 自転車エルゴメーター2台
- ランニングマシン2台
がメインですね。あとは、色々小さなトレーニング用品があります。


すごい設備投資ですね!!これってリースですか?購入でしょうか?
全て購入しました。内訳は大体・・・
- 油圧式トレーニングマシン(6台):82万円
- トレッドミル(2台):26万円
- 自転車エルゴメーター(2台):17万円
ですね。
最低月商は14万円。テナント料も払えず
差し支えなければ…お店の最低月商と最高月商を教えてください。
最低月商は、開業2ヵ月目の時で14万円です(泣)
この月は、テナントの賃料すらまかなうことができませんでした…。
最高月商は、4年目の時に80万円です。
回数券を導入しているので、たまたま重なったというのもあります。毎月これくらいいけば良いんですけどね。
価格設定はどのような決めましたか?
近隣の同業種の価格を参考にしました。例えば「揉みほぐし・リラクゼーション」であれば10分1,000円弱、そんな市場調査から決めました。
日々の運営で苦労していること
集客や接客、売上管理など、日々の運営で苦労されていること、はありますか?
ご予約の時間帯が重なってしまうことですね。
具体的に言うと「8時~11時の主婦層」、「仕事後17時以降の会社員」がかぶります。もう少し分散されると、売上的にも、自分の体力的にも楽なんですけどね。
日々の運営で楽しい、嬉しいこと
ここは楽しい!嬉しい!といったことはありますか?
なんといっても、全て自己責任であり、良くも悪くも結果の原因は全て自分であることですね。自立してるって感じです。
あとはお客様からの『病院に行かなくて良かった』とかって言葉がもらえると嬉しいですね。
病院よりも有益なサービスを提供できてると自信になります。もちろん病院で診てもらった方が良い方には通院を勧めますけどね。
今後の目標
今後の目標があれば教えてください!
「安定して月商80万円そして年商900万円超、そして従業員を雇う。」というところが目標ですね。
従業員を育て、そうしたら支店を作って、全国展開!!(笑)
これから開業したい方へ:大切な準備3つ
開業したい!という方に対して伝えたいことなどがあればお願いします!
開業するための準備として、大切なこと3つをお伝えします。
1)PT・OTとしての能力アップ
1つ目は、「PT・OTとしての能力アップ」です。
これは、日々の臨床を本気で取り組んでいれば十分鍛えられると思います。色んな技術講習会に参加しましょう。ですが、それだけで満足してはダメです。他にやるべきことがあるのです。
2)経営能力のアップ
ということで、2つ目は、「経営能力のアップ」です。
同業はもちろん、他業種も含めて経営について学ぶ必要があります。経営と言っても幅は広いですが、今まで学んだことのない領域なはずでから、何を学んだら良いのかも分からないと思います。まずは手当たり次第、幅広く学びましょう。
そして、同業に関しては、見学・体験をしまくります。トレーニングジム・整体院・パーソナルトレーニング。月契約などしなくても、見学や体験なんかも用意している店舗は多いです。色々学べて、自分の開業に活かせることは、多いですよ!
同業店舗20店舗は最低でも見学・体験しましょう。
3)副業で稼ぐ力をつける
3つ目は、「副業」です。
副業といっても、バイトをするわけではなく、「稼ぐ力をつける」ことが大切です。私は開業前にコレは全くできてませんでした。だから今、一生懸命頑張ってます。
稼ぐ力というのはどういうことかというと、例えば、ブログでアフィリエイト報酬を得たり、有料記事をnoteというので販売したり、オンラインサロンを開いたり。
こういったことで、副収入を得られるようにしておくと、かなり楽になると思います。
収入が開業1本だと、波に乗って、もう大丈夫と思っても、何が起きるか分かりません。例えば震災に遭ったり、今で言えば新型コロナウイルスも避けられない不運な痛手です。
こんな時に、他の収入方法を持っておくと、倒れなくなります。今のうちから、「稼ぐ力」をつけておくことをオススメします!
-西島さんありがとうござました!